こんにちは
暑いですね。
こんなに暑いとつい、冷たいものを飲みたくなりますね。余談になりますが、冷たいものを摂りすぎてお腹を壊してしまいました。
たしか去年の夏もこんなことがあったような‥‥毎年同じことを繰り返して、自分の学習能力のなさに呆れてしまいます。
さて、本題に入りますが、タイトルに書いたように甘夏は、氷を使う時のガラガラという音によくほえます。
特に、水筒に入れる時カラカラという大きな音に吠えます
冷蔵庫から離れた部屋にいても吠えます。
それは、家族の時だけで、私の時は吠えないんです。
皆さんは、どうしてだと思いますか?
それは、家族が出かける際に水筒を用意する時にでる音なので、氷のガラガラが聞こえると行ってしまうと思うようなんです。
それで、人懐っこい甘夏は、出かけて欲しくないので吠えるようです。
これは、一緒に暮らしている者にしか分からない理由ですね。
何の音か分かると、安心して吠えなくなる⁈
何かの音に対して、怖がって吠える時は、見せると安心して吠えなくなるという説を読んだことがあります。
例えば、洗濯機の音が怖い場合は、音の原因である洗濯機のところに連れて行って、怖くないよと教えてあげると吠えなくなるそうです。
甘夏も実際、氷を使う場面は見たことなかったと思います。台所には、行かないように柵をしていることが多いからです。
ところが、偶然氷をポットに入れる現場を見ることになりました。
柵をしてない時に、私が氷のガラガラという音を立てると、私の時には珍しく飛んできて吠えたんです。
そして、黙りました。
私の行動を、じっと見てました。こんなことをしている時にでる音なんだと分かったことでしょう。
その後は、吠えなくなりました。
ということにしたいところですが、実際には変わってないんです。
まあ、怖いから吠えていた訳では、ないので効きめなかったですね。
クセとは、なかなかとれないものですね。
お姉ちゃん、早く勉強終わってボクと遊んでください。
リモート学習になって娘の足元にいる姿をよく見かけるようになりました。
だって、子どもたちはリモート授業になって、氷のガラガラの音=お出かけでは無くなって、もう何か月もたっているのに。
1度インプットされたことはなかなか抜けないようです。
これって意外と犬だけでは、ないかも知れませんね。われわれも気をつけて変な心のクセをつけないようにしたいですね。
どうぞ、皆さんも冷たいもののとりすぎにご注意下さいね。
夏の暑さとコロナウイルスに負けないで、頑張ろう。
月に1度のお楽しみ。マリアージュ・フレール
今月はレモンケーキでした。かなりすっぱ美味しかった。上の白いクリーム状のは、メレンゲです。
ポチッと応援、よろしくお願いします。
↓↓↓