犬ログ 〜トイプードル甘夏〜

病犬甘夏と私とのあれこれ

犬にはどう見えるの?

以前本で、犬には色の識別能力がないという説を読んだことがある。

しかし、実際甘夏を飼ってみて本当だろうかと思える時があった。

同じ大きさのボールの6個セットを買っても、明らかに好きなボールがあってそのボールばかりで遊ぶ。そしてそのボールをダメにすると次のお気に入りのに移行する。

最初は、そんなことに気づかなかったのだが、何度も購入し、甘夏のボールを選ぶ順番に気がついたのだった。

甘夏は色でボールを選んでいるの?

そこで、改めて犬の見え方について調べてみることにした。

犬の平均視力は、0.2から0.3くらい。目の付いている位置が外側についているので焦点が合わせにくくぼやけてしまう。動体視力は優れている。

ただし、犬は例え目が見えなくても生活に支障がないことは、よく知られている。それは、人間より敏感な聴覚、嗅覚で補っているからだという。

f:id:hikari-san:20200802140444j:image

カミカミで、キューという音が出るのが、好きなようです。

色については、どうだろうか。

犬が認識できるのは、青と黄色そしてその2色の中間色だけである。色数は人間から比べると少ないが、全く分からないわけではないらしい。

甘夏が好んで選んでいたボールは、決してその色が好きだからではなく、はっきりと見えやすいものを選んでいたのだと私は思う。

そのボールは、すぐに音が出なくなり壊れやすいこともあってしばらく与えてない。

どの色のボールから遊んでいたかは、はっきりと覚えていない。

甘夏の選ぶボールは、どれだ

そこで、久しぶりに同じボールを、買って来て試すことにした。

もう、甘夏は大喜び!

4回試してみて、最初に遊ぶのは青か黄緑。青が3回、黄緑が1回だった。ままさしく青と黄色とその2色の中間色であった。

これが、またカーペットの色が、緑系なら見づらくて結果は違っていたと想像する。

f:id:hikari-san:20200811151439j:image

すぐにこのボールに目が行っちゃうんだよ。

お母さん、ボクを実験台にしないでください。でも、新しいボール買ってもらえて良かったかな。

犬は動体視力がいいと言うけれど

しかし、人間にも能力の差があるように、犬にも個体差や品種によっての差があると思う。動体視力が良いと言うけれど、甘夏はよくボールを見失う。この狭いマンションの中でのことである。

どこへいったか分からなくなって探し回っている甘夏に、夫と私は顔を見合わせて「犬なのにねぇ」とつい笑ってしまう。

匂いで探しても良いようだが、それもしてないようだ。

遊んでいるうちの1回は、自分で投げたボールを自分で拾う羽目になる。

キョロキョロ、ウロウロ甘夏が見失ってしまうので。

f:id:hikari-san:20200802141437j:image

違うんだよ。ボクは小さいから見つけにくいんだ。

しかし、目は私より大きいような。

コロナウイルスに負けないで、頑張ろう

今春小学校を卒業した子どもたちを対象に将来就きたい職業を尋ねたアンケート結果(クラレの発表)医療関係者の順位がかなり上がったそうです。

家人に伝えると、「え!反対じゃないの?」と言いました。

確かに、感染のリスクは高いし実際、命を落としている方もいらっしゃいます。今や危険なお仕事です。

しかし、コロナの感染拡大で、子どもたちの医療への関心が高まってるようです。

確かに、今必要とされる職業ですね。

お子さんたちの正義感強さに感心しました。

 

犬の見え方については、以下のサイトを参考にしました。

https://wanpedia.com/visibility/

http://psnews.jp/dog/p/46651/

特に犬の視力の測り方について書いてあったのが面白かったです。

犬の見え方のVRがあったら面白い、試してみたいと思いませんか?

簡単なものは、すでにあるようですが。

 

ポチッと応援してもらえると、とっても嬉しいです。

  ↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村