こんにちは
今日は、甘夏がお芋の香りに反応するというお話です。
甘夏は、生まれつきのひどい血管異常があって、食事制限があります。
正常な犬は肝臓で、解毒されるのですが、その機能がとても弱いのです。
それで、低タンパク質の食事をとらないといけません。
血液検査でのデータでは、異常が分かっていたのですが、実際に血管の異常が分かったのはCTの検査を受けたからです。
先生は、こんな血管の異常は初めて見たと言ってました。大きなあるべき血管が1本ないというのです。
手術しても正常になる見込みはなく、甘夏はお薬で調整しながら一生この病気と付き合っていくしかありません。
その時の記事はこちら↓です。
CTは東大の附属の病院で撮りました。その時の先生は、お芋は食べてもいいんですよと言ってました。
それで、たまにですがお芋を茹でたときに、甘夏にもお裾分けしています。
初めて甘夏の餌入れに入れて与えた時は、クンクンと匂いを嗅いで、私の顔をじっと見ました。
「お母さん、これなーに?ボク食べていいの?」と言っているようでした。
「甘夏。食べていいんだよ」というと甘夏は、安心してもぐもぐ食べました。
お芋犬と呼ばないでね。お母さんがくれるから、食べてるだけなんだよ。
私が、台所で調理していると匂いにつられて甘夏がふらふらと台所に来ることがあります。
それは大体、お肉を焼いている時です。
犬なのに、肉が食べられないなんて、かわいそうだなと思います。しかし、生まれてから一度もお肉を食べたことないのに美味しい香りと感ずるものなのですね。本能でしょうか。
ところが、肉料理でない時にも台所にやってくることがあります。
そして、伏せまでするんです。
その時、やっと気づきました。芋料理の時に台所に来ることに。
これは、ボクのでしょう?だから頂戴!と言ってるようです。甘夏、人間も食べるんだよーと教えたいところです。
やっぱり犬は鼻が効きますね。逆に、私がお芋の香りにつられて来ていることにすぐに気づかないのは、ちょっと鈍いですね。
じゃが芋より、さつま芋の方が食べつきからいって好きなようです。甘いからね。
今日も芋料理にしようかな。
甘夏くるかな。
やっぱり来ましたね。このあと少しお芋貰えました。
ちょっとした甘夏との触れ合いでの気づきですが、こんな小さなことも楽しいです。
ほんとうに、こぼれ話ですね。
スタバが、テイクアウト始めたので早速行きました。
マスクも、だいぶ入手しやすくなりましたね。
これで使い捨てに出来そうです。
皆様、ひと踏ん張りですね。
コロナウイルスに負けないで頑張ろう
ポチッと応援お願いします。
↓↓↓