犬ログ 〜トイプードル甘夏〜

病犬甘夏と私とのあれこれ

甘夏こぼれ話 〜インターホンが鳴っても吠えない⁉︎〜

甘夏は、インターホンのピンポーンという音に吠えます。

毎回必ず吠えます。

けれども最初からではないんです。昨年トレーナーさんにご指導受けたのですが、その時点では吠える時と吠えない時があったんです。

トレーナーさんに相談すると吠えたら叱るように言われました。

そこで、ピンポーンに反応して吠えると「いけない!」と真剣に怖い顔して叱るようにしました。

そうしたら、なんと、毎回ピンポーンが鳴るたびに必ず吠えるようになってしまったんです。

しかも、私に向かって吠えます。

そして、私がリビングを出て戸を閉めるともう吠え止みます。

これは、多分叱るタイミングかなにかが悪くて、吠えると叱られるではなくて、ピンポンがなるとお母さんはボクを叱る!と勘違いしてしまったのではないかと思います。

もちろん、私が不在の時はピンポーンで吠えることはありません。

f:id:hikari-san:20200317170234j:image

ボクはこんなにお利口なのに、お母さんはすぐに怒るんだ。

うーん。伏せも待てもちゃんと出来るんですけどねー。

ところが!

ここ4、5日前のことなんですが、ある事をきっかけにピンポーンに吠えないようになったんです。

それは、マンション全体でのことですが、インターホンの取り替え工事がありました。

今度のインターホンは、受話器なしで話すことができて画面も広いです。そして何より甘夏が、吠えないようになった原因は、インターホン呼出音が変わったことです。

それは、ピンポーン!ではなくて、「ポポポーン!ポポポーン!」という音でした。

はじめての時は、慣れなくて、「あれ!何の音なんだろう?なんか警報器の音かしら」と思うほどでした。

甘夏もキョトンとしてます。そして、なんと吠えなかったんです。

とても嬉しいです。

まだ日が浅いので、このままずっとこの状態が続くのか、これはインターホンの音だと気づいてまた、吠えるようになるかは、今のところ分かりません。

当初、新しい呼出音に馴染めず、聞き慣れたピンポーンに変えようと思ったんです。

もちろん変えませんよ。もし、初期設定がピンポーンだったら、思わぬ甘夏の変化に遭遇することは無かったと思うととてもラッキーでした。

もし、甘夏が慣れて再び吠えるようになったら、次の手も考えてあります。

なんと新機種は、8通りの呼出音があるんですよ。

だから、出来るだけ違った音色に変えてみます。

今度も上手くいくかどうかは未知数だけどね。

犬もそれぞれ個性が違うし、吠える原因も違いますよね。だから、甘夏に起きたことが一概に他の犬も同じ反応をするとは限りません。

だけど、甘夏のようにインターホンの呼出音を変えるだけで、吠えなくなる犬もいるかも知れませんね。

たとえば、ビビリーな仔でも静かなメロディ音にすれば刺激が少なくて吠えなくなるかもしれません。

ご参考までに。

f:id:hikari-san:20200317170538j:image

ある日のお散歩。

なかなかお薬の調整が上手くいかないんですよ。

先天性の病気で完治することがないにしても、少しでも良い状態で日々を過ごせたらと願っています。

ポチッと応援してくれると、とっても嬉しいです。

  ↓↓↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ
にほんブログ村